最新のアメリカ入国についての情報(ESTA online center)
新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置
及び入国に際しての条件・行動制限措置(外務省HP・10月19日)
まだまだ海外には自由に行けなそうですね
さて5年前。事前に準備をしていましたが、空港でWi-Fiを受け取り忘れるという、大失態をしました(;’∀’)。
☟これを受け取るのを忘れたんです
顔面蒼白……。そして、私が到着するまで、先輩も必死に調べてくださっていました。
ほんとに情けない……。
機内でドコモのSIM解除を試みる→暗証番号を忘れ、何度も試しているあいだにロックがかかってしまい、解除できなかった。ダサすぎです。
☟到着後、空港のモバイルショップではプリペイド電話は売っていませんでした。
アメリカのヤマダ電機のようBESTBUY にも売っておらず。しまいに、店員さんに
「街中Wi-Fiとかあるんだから問題ないよ」
と言われるありさま。

結論。Wi-Fiがなく、機内モードでもことがたりてしまった(;’∀’)。
・ビバリーヒルズは、市のWi-Fiが繋がりやすく、不便はほとんどなかった
・UCLA内もつながった
モバイル通信生活になれていると、ポケットWi-Fiが必要だと信じて疑わなかったですが、シティWi-Fiが結構な強度で本当に助かりました。
日本には☟のような自動的にWi-Fiに接続するアプリがあるようです。そういえば、空港バスにも広告がありました。
使い勝手はよく分かりません(;’∀’)。

☟こちらは観光庁が運営しているサイト
マルタに留学したときはこれらの経験から、事前にSIMを解除し、現地で滞在期間中使う分のカードを購入。価格も圧倒的に安い。外出時、テザリングをしてiPadも使えました。
SIMカードはハワイを含むアメリカなら、Amazonで事前に変えます。
SIMカードは、現地の通信会社に行って買わなければならないことが多いです。マルタに留学したときは、学校が通信会社の場所を教えてくれて、早々に購入できました。ハワイ島に行ったとき、通信会社がどこにあるか分からず、結局夫が持っていたポケットWi-Fiで過ごしました。事前にどこにあるか調べたらよかったのですが、なかなか見当たらず(;’∀’)
アメリア国内の観光だったら、Amazonで事前に買って現地到着と同時に使えるようにするのがベストだと思います。もしくはネットで検索してお店を探す。
夫は、面倒だといい、二人で使えると、割高になるけれどポケットWi-Fiを使う派です
もはや、日本にいても、海外でも食べ物とWi-Fiがないと生きていけない時代となりました。
わたしにとって旅は困惑しながらも、学び、楽しむ時間。こと海外旅行は成長の機会。一日も早く往来ができる日が来るといいですね
☟珍道中の記事のように






コメント